当サイト「トドックびより」にお越しいただき、ありがとうございます。
運営者のネオです
トドックびよりでは、北海道全域で利用できるコープさっぽろ(生協)の食材宅配サービス「トドック」について詳しく解説しています。
トドックの料金や始め方、その他すべてのトドックに関する疑問が、当サイト内で解決することを目指します。
「トドックのことでわからないことがある」時は、ぜひ「トドックびより」を覗きに来てくださいね。
運営者ネオについて
私は、北海道で夫と2人の子供と暮らしているワーママです。
大学では化学を専攻し、その知識を元に、食品添加物などが少なく安全な食品を子供に食べさせることをモットーにしています。
日本野菜ソムリエ協会の、冷凍生活アドバイザーも取得し、美味しく冷凍する技術や、冷凍食品に関する知識も学びました。
そんな私が愛用しているのが、コープさっぽろの食材宅配サービスのトドック。
北海道の冬は長く、子供2人を連れて出かける買い出しは想像以上に大変です。
大変な買い出しに行かなくても、毎週決まった曜日に、きちんと食料品や生活用品を配達してくれるトドックにすごく助けられています。
冬道の運転が怖い、子供が小さくて買い物が大変、体調が悪い…北海道民の買い物の悩みは、トドックがあればほとんど解決できます。
大雪の日でも、食料品から日用雑貨まで、なんでも玄関先まで届けてくれる安心感。
この便利で素敵なサービスをぜひみなさんに体感してほしいです!
そんな思いで始めた「トドックびより」。
少しでもみなさんのお役に立てれば嬉しいです!
SNSものんびり運用していますので、のぞいてみてくださいね♪
コンテンツの制作基準
コンテンツは、以下の制作基準を元に作成しています。
正直であること
当サイトは読者の方に対して、正直にすべてお伝えすることをお約束いたします。
良いことも悪いことも全て包み隠さずお伝えします。
わかりやすさ
多くの情報を比較検討するのは大変です。
トドックびよりでは、写真や図解、動画などを使い、読者の方にわかりやすいコンテンツを作成します。
正確さ
読者の方が正しい選択ができるよう、コンテンツはいつも最新で正確な情報をお届けできるように努めます。
私は実際にトドックを使っているので、正確性、最新性、関連性についてファクトチェックを行い、コンテンツの情報が最新であるよう努めています。
もしコンテンツの内容に誤りがある場合は、お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。
トドックびよりの情報ソース
トドックびよりでは、信頼できる以下の情報ソースなどを参考に記事を作成しています。
実際に体験したことを元に、メリットもデメリットも正直にすべて記載します。
トドックびよりで紹介している食材宅配サービス
トドックびよりでは、トドックをメインに、他にも私が利用したことのある北海道の食材宅配サービスのレビューを掲載します。
トドックびよりリンク集
以下のブログランキングに登録しています。
宅配・デリバリーランキング