この記事ではコープさっぽろの宅配サービストドックの、60歳以上の料金はいくらなのかまとめます。

トドックの料金は60歳以上だといくらくらい?

配送料や手数料はかかるの?
このような疑問を解決します。
結論から言うと、トドックは60歳以上で配送料や手数料は無料です。
商品の値段もスーパーとほとんど変わらないものが多いです。
また、北海道で一番大変な冬のお買い物に行かなくても良いので、ガソリン代もかかりません。
スーパーのついで買いもなくなり、家計全体の節約にもなります。
今なら新規入会で最大3,500円分のポイントがもらえたり、8週間のお買い物が8%オフでできるので、トドックを始めるなら今がチャンスです!
このお得なキャンペーンが終わらないうちに、トドックをぜひお試してみてください♪
このページからトドックに入会するだけで、お得な特典がもらえますよ
\ここからのWEB入会が一番お得!/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
最新のトドックキャンペーン情報は以下の記事にすべてまとめています。
それぞれのキャンペーン情報は↓からも見られます。
【トドックの料金】60歳以上でかかるもの
コープさっぽろトドックで60歳以上の人にかかる料金は、お買い物の料金だけです。
なぜなら、入会時の出資金1,000円は退会時に全額返金され、配送料も60歳以上は無料だからです。

それぞれの料金を見ていきましょう。
①出資金(退会時に全額返金)
出資金は、コープさっぽろの組合員となる時だけに必要な1,000円です。
しかしこの1,000円は退会時に全額返金されるので実質無料です。

トドックを利用するためには、コープさっぽろの組合員になる必要があるので、トドック入会時に全員払います。
ですがトドックやコープさっぽろの組合員をやめる時は、1,000円戻ってくるので安心してください。
②配送料(システム手数料)
トドックの配送料は1回220円(税込)ですが、60歳以上は「60サポート」という特典で、60歳以上はずっと送料無料です。


大雪でも、スーパーが遠くても、トドックなら無料で自宅に届けてくれます。
③お買い物の料金
トドックの料金で、60歳以上の人が払うのはお買い物料金だけです。

つまり、スーパーでお買い物するのと一緒です♪
雪の時に買い物で事故にあったり、重いものを運んで体を壊したら大変です。
配送料も無料なので、60歳以上の人は、トドックで無料配達してもらいましょう。
このページからトドックに入会するだけで、お得な特典がもらえますよ
\ここからのWEB入会が一番お得!/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
60歳以上でトドックを使うと、料金はいくらになる?
では実際にトドックを利用している60歳以上の人の平均料金はいくらくらいでしょうか?
全国の生協利用者に対して行った2021年度 全国生協組合意識調査で、60代、70代、80代の世帯別料金は以下のようになりました。

一人暮らしでは月15,000円くらい、2人暮らしでは2万円くらいですね

1人(単身) | 2人 | 3人 | 4人 | |
60代 | 13,844 | 19,985 | 21,470 | 24,026 |
70代 | 16,543 | 22,305 | 27,032 | 19,918 |
80代 | 16,557 | 22,588 | 19,930 | 25,419 |
配送料無料なので、ガソリンなど移動費もかからないですし、スーパーでついで買いすることもなくなり、家計全体で考えると節約になっている人が多いです。
トドックの料金はスーパーと同じくらいで、家まで無料配達してくれるので、とても便利です。
今なら8週間8%オフでお買い物できたり、ポイントがたくさんもらえるお試しキャンペーンもやっています。
トドックを試してみたい人は、ここからのWEB入会が一番お得です↓
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
トドックの料金はスーパーと比べて高い?
トドックの料金をスーパーと比較して高かったら、使うのをためらいますよね。
でもトドックでの買い物は、スーパーの買い物と同じくらいの料金になります。

なぜなら毎週、お得な商品があるからです
野菜、お肉、乳製品などのお値段を見ていきましょう。
野菜
野菜は形が不揃いだったり、旬のものが安いのがトドックの特徴です。

赤枠の「おトクになっとく」は安いので必ずチェックします


スーパーより高いものでも、生協の安全基準をクリアしており、安心して食べられるというメリットもあります。
肉・魚
肉や魚も種類方法で、グラムあたりの料金が書いてあるので、スーパーと比較しやすいです。
特に肉や魚の冷凍して保存できる大容量のものは、お値段も安くコスパが良いです。


牛乳・乳製品
牛乳はスーパーと同じか、数十円高いことが多いです。
安く買うにはメーカーにこだわらず、赤枠の特価のものを買うのがおすすめです。


日用品
日用品はスーパーとほぼ同じ値段です。
重い洗剤やかさばるティッシュ類はトドックで安い時にまとめ買いするとラクです。


トドックでは品質は保証されていますし、買い物にかかるガソリン代などのコストは0円です。
スーパーでついで買いすることもなくなるので、うちでは結果的に食費は安くなりました。
今ならトドックお試し入会で、全商品が8週間8%安くなるキャンペーンも実施中です。
配送料も4回分無料なので、トドックの商品を実際に試してスーパーと比べてみましょう。
\お試しの4週間は配送料無料/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
トドックの料金を安くする裏技
トドックには料金を安くする裏技もあります。

- 訳あり商品を買う
- ポイントアップ商品を買う
- アウトレットセールで買う
訳あり商品を買う
トドックサイト・アプリでは、毎週火曜日に訳あり商品を格安で販売しています。

訳ありと言っても、賞味期限が近かったり在庫が多い商品で、中身に問題はありません。
サイト・アプリのトップページに、「早い者勝ち!数量限定 訳あり商品」というタイトルで掲載されます。
訳あり商品は紙カタログでは買えませんが、サイト・アプリで買えます。
ポイントアップ商品を買う
トドックには、ポイントアップ商品があります。
特集コーナーがあったり、それぞれの商品の上に、「●ポイント」と表示されるのですぐにわかります。

ポイントは1ポイント=1円の価値なので、ポイントアップ商品は実質的に安く買えます。
アウトレットセールで買う
トドックでは不定期にアウトレットセールも開催しています。

期限が近い、形が不揃い、在庫が多いなどの理由で激安で販売されています。
品質はほとんど問題ないので、アウトレットセールがあれば積極的に買っちゃいましょう!
トドックを使うと節約になる3つの理由
トドックを使うと節約になります。
その理由は、以下の3つ。

- 交通費やガソリン代が0円
- スーパーで余計なものを買わない
- 安く買う裏技も使える
北海道の冬のお買い物は車のガソリン代や暖房代も結構かかります。
トドックなら配達してくれるので、交通費が0円になります。
さらにスーパーで余計なものを買うこともなくなります。
先ほど紹介した安く買える裏技も使えるので、トドックを使うとかなり節約できるのです。
今ならトドックお試し入会で、全商品が8週間8%安くなるキャンペーンを実施中です。
配送料も4回分無料なので、お得にトドックを始められますよ。
\お試しの4週間は配送料無料/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
60歳以上の人は、トドックお試しキャンペーンから始めてみよう!
さらに今ならトドックお試しキャンペーンが実施中です。
WEB入会すると、以下の特典が全部もらえます!

トドックを始めるならここからのWEB入会が一番お得!
トドックを一番お得に始めるなら、ここからのWEB入会がおすすめです↓
\お試しの4週間は配送料無料/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
トドック申し込みの流れ
ここではトドックの申込方法を10ステップでわかりやすく説明します。

入会時には銀行口座の口座番号が必要なので、お手元にご用意してくださいね

それではトドック入会の申し込みを一緒にやっていきましょう。


携帯電話番号かメールアドレスを入力して、確認コードを押すと、確認コード(4桁の数字)が届きます。

組合員情報に必要な項目を入力していきます。

以下の情報が必要です。
- 氏名
- フリガナ
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 連絡先電話番号
宅配トドックの利用を希望するにチェックします。


以下の情報を入力すれば完了です。
- 宅配配達住所
- 日中連絡の取れる電話番号
- 戸建てか集合住宅か(オートロックの有無)
- 置き配時の置き場所(玄関フード、物置、車庫、玄関ドア横、その他)
- お届け時のインターホンをならすか、ならさないか
- お友達紹介があるか


お友達紹介もここで入力できます
コープの組合員の出資金1000円とトドックのお支払い方法を選択します。

この1000円は組合員の退会時に返金されます
トドック入会時は、銀行口座からの口座振替のみです。


次の画面で「登録情報の確認」になりますので、間違いなければ、「この内容で登録する」で手続きが完了します。

登録完了後、組合員番号が表示されるので、メモしておきましょう。
その後、トドックアプリをダウンロードすれば、スマホからいつでも組合員証を確認できます。

おつかれさまでした!
申込みも簡単ですし、やめる時もキャンセル料などはかからないので、気軽にお試し入会してみてくださいね。
\ここからの入会で入会特典が全部もらえる/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%オフで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
トドックは、見守りや代理注文も可能
トドックには、「見守りトドック」という、見守り機能もあります。
見守りトドックは、離れて暮らす家族に、あなたが注文したトドックの商品を届けてくれ、受取者に万が一のことや異変を感じた場合に、注文者さんに連絡してくれるという仕組みです。

見守りトドックは、注文する人がトドックに申込みをすれば始められます。

一人暮らしのご家族の見守りにもトドックはピッタリです!
また、注文だけ家族に代理注文してもらうことできます。


目が悪いから注文しづらい

注文の方法がわからない
など、自分で注文するのが難しい場合に、家族にスマホやパソコンから代理注文してもらえます。
トドックはお試しするだけで最大3,500円分のポイントがもらえたり、8週間のお買い物が8%オフでできるので、今がチャンス。
このお得なお試しキャンペーンが終わらないうちに、トドックをぜひお試してみてください♪
このページからトドックにお試し入会するだけで、お得な入会特典ももらえますよ!
\ここからのWEB入会が一番お得!/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
見守りトドックについては、以下の記事にまとめています↓

代理注文については、以下の記事でまとめています↓

トドックの60歳以上の料金についてよくある質問
最後にトドックの配送料に関するよくある質問をまとめます。
トドックの60歳以上の料金まとめ
コープさっぽろの宅配サービストドックの、60歳以上の料金についてまとめました。
トドックは60歳以上で配送料や手数料は無料なので、お買い物の料金しかかかりません。
また、配送料無料なので、ガソリン代もかかりませんし、スーパーのついで買いもなくなり、家計全体の節約にもなります。
今なら新規入会で最大3,500円分のポイントがもらえたり、8週間のお買い物が8%オフでできるので、トドックを始めるなら今がチャンスです!
このお得なキャンペーンが終わらないうちに、トドックをぜひお試してみてください♪
このページからトドックに入会するだけで、お得な特典がもらえますよ
\ここからのWEB入会が一番お得!/
公式サイトhttps://todok.sapporo.coop/
・4週間は10%OFFで買える(除外品あり)
・送料が4回無料(口座登録で8回無料)
・退会ペナルティなし
最新のトドックキャンペーン情報は以下の記事にすべてまとめています。
それぞれのキャンペーン情報は↓からも見られます。
コメント